巫女舞コース

衆貴与(ともきよ)の会では、
伊勢より伝わりました巫女舞と神事礼儀作法を学ぶことが出来ます。
また、ご自身の氏神様や産土神様や各神社にて奉納することを目標としております。

伝統を学び、心を整える

美しく、優雅な巫女の舞を舞いませんか?

巫女舞は、「神様を慰める」ことを目的として舞います。また静かな動きの中に深い意味と美しさが込められています。
当教室では、年齢に関係なく初心者の方向けに、対面とオンラインでのレッスンを通じて、心身ともにリラックスできる舞いの魅力をお伝えしています。

神職資格と日本舞踊師範を有する講師が指導

当教室の巫女舞コースが、多くの方から支持される1番の理由は、講師です。

3歳で初舞台を踏んだ日本舞踊師範である講師が、巫女舞を学び、神職資格を取得しました。

そのため、巫女舞を舞踊という観点で美しさまで極めたレベルで身につけて頂くことができます。
神様と通じながら踊ることで、より神聖な美しさを表現していただけるようご指導しております。

この二つの資格を持って、巫女舞指導している教室は、全国でも衆貴与の会だけです。

唯一無二の巫女舞レッスンを、ぜひ体感してください。

目次

巫女舞の魅力とは

心を静め、身を清める舞

巫女舞は、神前で祈りを捧げる儀式の一環として行われ、心を静め、身を清める重要な役割を果たします。優雅な所作と流れるような動きで、心身のバランスを整えることができます。

美しい所作で日常が変わる

巫女舞は、単なる舞いの技術だけでなく、礼儀や美しい立ち振る舞いを学ぶことができるため、日常生活でも優雅さを感じることができるようになります。

精神的なリラクゼーション

忙しい日常から離れ、巫女舞を通じて心を落ち着け、リフレッシュする時間を持つことができます。心身の調和を取り戻し、生活に豊かさをもたらします。

レッスンについて

内容

豊栄舞、浦安の舞、朝日舞の3曲を学べます。

対面、オンラインどちらにも対応しております。

豊栄舞(乙女舞)

女舞(おんなまい)の右舞で、榊か季節の花の枝を持って舞います。
音楽は越天楽調。二番まであり、間奏に「風車」を入れることが多いです。

基本も身につきますので、初心者さんにピッタリの曲です。

浦安の舞

女舞(おんなまい)の左舞で、舞扇と神楽鈴を持って舞います。
扇の舞は、ゆったりとした動きで舞い、鈴の舞は、華やかに舞います。

浦安の舞は、当教室では仕上げの舞として、さらに心身に響く舞をお伝えしております。

朝日舞(宮司舞)

男舞(おとこまい)の右舞で、榊を持って舞います。
曲は二番まであります。浄化に近い舞になります。

基本も身につきますので、初心者さんにピッタリの曲です。

レッスン概要

レッスン方式形式日程月謝
マンツーマン対面orオンライン月2回10,000円
グループ(2人以上)対面orオンライン月2回8,000円

※出張レッスンも行っています。詳しくは、お問合せください。

生徒さんの声

「巫女舞を学んでから、心が穏やかになり、日常生活に自信が持てるようになりました。」
(40代・女性)

「忙しい仕事の合間にオンラインレッスンを受けられて、無理なく続けられています。」
(30代・女性)

まずは、体験レッスンへ

巫女さんに憧れている方、巫女舞を舞って見たいと思っている方、神事に興味がある方など

年齢・経験に関係なく、どなたでも始めることが出来ます。神様を思う心さえあればOK!
まずは、体験からスタートしてみませんか。

目次